こんなところで御社のお役に立てます
ISMS準拠の施設内で、すべてのパソコンからハードディスクを取り外します。
取り外されたパソコンはすべて複数人のチェック体制で残存データ機器が残っていないか確認を致します。
パソコンからハードディスクを取り外さないで直接消去ソフトを用いた方法ですと、パソコンやハードディスクの不具合があった場合に消去しきれない可能性があります。ですから弊社ではすべてのパソコンからハードディスクを取り外し、取り外されたハードディスクは専用の設備を用いて完全消去を行っております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハードディスクの取り外し |
データ機器類の残存チェック |
取り外されたハードディスクを専用設備にて消去 |
証明書類の発行(簡易版は無料) |
社内の情報機器は外部持ち出しの禁止等、情報に関するコンプライアンス遵守を強化していく法人様は年々増加しております。情報機器の廃棄に際して、社内規定が強化されている法人様には『破格オンサイト消去』が最適です。『破格オンサイト消去』は文字通り大変リーズナブルな価格にて御訪問の上、
社内にて消去作業を完了させますので、セキュリティポリシーの厳格な法人様にも御安心して御利用頂けます。
※基本出張料金は除く
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各お客様へ専門作業員が訪問 |
パソコンからハードディスクを取り外し |
持参したHDD破砕マシンによりハードディスクをその場で物理消去 |
証明書類の発行 |
昨今では、企業の価値は売り上げのみならず「社会貢献」が重要なポイントになっております。この風潮は年々強くなる傾向にあり、各企業が無視できないポイントになっております。弊社のリサイクル事業には「環境負荷の低減」と「障害者雇用の創出」といった2つの面から、御社のCSR向上に大きく寄与いたします。
![]() |
![]() |
![]() |
お客様より廃棄する機器をお引取り |
製品のライフサイクル毎に分別しリユースまたは再資源化 |
環境負荷削減報告書の作成、提出 ※御社のHP等でご利用頂けます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
再資源化向け製品を障害者福祉作業所『きぼう工房』に分解作業を委託 |
分解され分別された部品を資源種類ごとに再処理業者へ売却 |
これらの分解作業が障害者の雇用と工賃アップに繋がります。 |
お客様の声で、多くお寄せ頂くのが「マニュフェストは出ないの?」です。
弊社は、産業一般廃棄物の収集運搬の認可を取得していますので、ゴミとしての収集/処分は可能です。しかしその時はお客様より廃棄費用を頂き、その上に収集された機器類はそのほとんどが単なる廃棄物として埋め立てにされてしまいます。しかも、排出事業所(この場合御社)は、長期間のマニュフェスト保管義務が生じ、管理と経費上の手間から考えてもご負担は大きいものとお察しいたします。資産管理・コンプライアンスの上からマニュフェストが必要な場合は「リサイクルマニュフェスト」「物品受領書」をお申し付けください。これらは法的要求を十分に満たしているものと考えております。
お気軽にお問い合わせください。
ISMS準拠の施設内で、すべてのパソコンからハードディスクを取り外します。
取り外されたパソコンはすべて複数人のチェック体制で残存データ機器が残っていないか確認を致します。
パソコンからハードディスクを取り外さないで直接消去ソフトを用いた方法ですと、パソコンやハードディスクの不具合があった場合に消去しきれない可能性があります。ですから弊社ではすべてのパソコンからハードディスクを取り外し、取り外されたハードディスクは専用の設備を用いて完全消去を行っております。
![]() |
![]() |
ハードディスクの取り外し |
データ機器類の残存チェック |
|
|
![]() |
![]() |
取り外されたハードディスクを専用設備にて消去 |
証明書類の発行(簡易版は無料) |
社内の情報機器は外部持ち出しの禁止等、情報に関するコンプライアンス遵守を強化していく法人様は年々増加しております。情報機器の廃棄に際して、社内規定が強化されている法人様には『破格オンサイト消去』が最適です。『破格オンサイト消去』は文字通り大変リーズナブルな価格にて御訪問の上、
社内にて消去作業を完了させますので、セキュリティポリシーの厳格な法人様にも御安心して御利用頂けます。
※基本出張料金は除く
![]() |
![]() |
各お客様へ専門作業員が訪問 |
パソコンからハードディスクを取り外し |
![]() |
![]() |
持参したHDD破砕マシンによりハードディスクをその場で物理消去 |
証明書類の発行 |
昨今では、企業の価値は売り上げのみならず「社会貢献」が重要なポイントになっております。この風潮は年々強くなる傾向にあり、各企業が無視できないポイントになっております。弊社のリサイクル事業には「環境負荷の低減」と「障害者雇用の創出」といった2つの面から、御社のCSR向上に大きく寄与いたします。
![]() |
![]() |
![]() |
お客様より廃棄する機器をお引取り |
製品のライフサイクル毎に分別しリユースまたは再資源化 |
環境負荷削減報告書の作成、提出 ※御社のHP等でご利用頂けます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
再資源化向け製品を障害者福祉作業所『きぼう工房』に分解作業を委託 |
分解され分別された部品を資源種類ごとに再処理業者へ売却 |
これらの分解作業が障害者の雇用と工賃アップに繋がります。 |
お客様の声で、多くお寄せ頂くのが「マニュフェストは出ないの?」です。
弊社は、産業一般廃棄物の収集運搬の認可を取得していますので、ゴミとしての収集/処分は可能です。しかしその時はお客様より廃棄費用を頂き、その上に収集された機器類はそのほとんどが単なる廃棄物として埋め立てにされてしまいます。しかも、排出事業所(この場合御社)は、長期間のマニュフェスト保管義務が生じ、管理と経費上の手間から考えてもご負担は大きいものとお察しいたします。資産管理・コンプライアンスの上からマニュフェストが必要な場合は「リサイクルマニュフェスト」「物品受領書」をお申し付けください。これらは法的要求を十分に満たしているものと考えております。
お気軽にお問い合わせください。